【福島県郡山市】仕事選びでミスマッチを防ぐには…【就労移行】【ネオワークス郡山】

 

皆さんこんにちは☺

生活支援員の國分です☆

皆さんは仕事を選ぶときにどのようなことを基準にしていますか?

「コミュニケーションが得意だから営業かなー」「コツコツ一人で取り組むのが好きだから事務にしようかなー」「人とかかわる仕事がしてみたい‼」など様々な動機があると思います。

しかし、これがやりたい‼自分に合っている‼と思って選んだはずの仕事なのに、いざ働いてみると『なんか思っていたのと違う…』となることもありますよね?

今回は、なぜそういったミスマッチが起きるのか。ミスマッチを防ぐにはどうしたらよいのか。について考えていきたいと思います。

ミスマッチとは・・・

ミスマッチ(英語:mismatch)=不整合、不一致という意味になります。

では、仕事選びでのミスマッチとはどのようなことになるでしょうか。

それは個人の能力や適性と仕事内容や環境があっていない状態と言えます。

もっとわかりやすく表現すると、『自分自身が発揮できる能力やスキル』と『企業に求められていること』にズレが生じている状態と言い換えられます。

自分の能力と求められている仕事内容がマッチしているかどうかは、長く働き続けるための一つの要素にもなると考えられます。ですが、どうやってマッチさせればいいかわからず悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

次になぜミスマッチが起きるのか考えていきます‼

ミスマッチが起こる要因はどのようなもの?

一言にミスマッチと言ってもさまざまなものがあります。

例えば、上記でも言ったように「そもそも自分の能力と職場で求められていることがあっていない」という場合もあれば、「能力や経験はあっているが、発揮する方向性があっていない(自分のやりたいと思っていることと異なる)」といった場合もあります。

ではなぜ、このようなミスマッチが起こるのか考えてみましょう。

・自分の能力や経験の理解が十分ではなかった(強み、弱みの理解が不足している)

・企業から求められていること、その企業でできることが適切に把握できていない(企業研究不足)

・仕事を通してどのような経験をし、どんなことをできるようになっていきたいかが不明瞭

といった理由が考えられます。

【発達障害の特性がある場合】

さまざまな特性の影響からミスマッチが起こりやすいと言われています

・経験を振り返ること、苦手なことを認識することなどに難しさがある

・自分なりの基準で考えてしまう傾向がある(こだわり・他者視点の持ちづらさ)

・求人情報から具体的なイメージを持つことが難しい

などがあります。これらの影響から自分にあった適切な職業選択が行われず

ミスマッチを起こした状態を繰り返してしまうことが多いと言われています。

ミスマッチを防ぐにはどうすればいいの??

🌟自分の得意/不得意、配慮が必要なことを理解し、整理して具体的に伝えられるようになる(自己理解)

まずは、特性や自分の強み弱みを整理して自己理解を深めましょう。そのうえで相手にわかりやすく伝えられるように工夫しましょう。

就労移行支援事業所ネオワークスでは、カリキュラムの中で自己理解を深め、就職活動に必要な面接練習を通してわかりやすく伝える方法を学んでいきます。

🌟企業や求人情報から求められることを読み取り、自分のできることとマッチングさせる

企業のホームページや求人情報から求められる人物像やスキルを予測できるようにしましょう。例えば、求める人物像として【コミュニケーションがしっかりとれる人】と記載されていても、何ができればよいのかはもう少し具体的に予測する必要があります。仕事内容等と照らし合わせ、チームで取り組む業務の場合には 【周囲の方との報連相(報告・連絡・相談)を密に行いながら連携が取れる人】という風に読み取れるかもしれません。

ネオワークス郡山のカリキュラムの中では、就職活動の支援として企業研究を職員と一緒に考えたり、求人情報から求められていることを共に具体化するサポートを行っていきます。

🌟自分の価値観を考える

自分自身はどんなことをしていると満たされるのか、どんなことに価値を見出すのかを知る。仕事や企業を選ぶときに、その会社で働くことで自分自身を大切にしていることは満たされるのかを考えるましょう。

ネオワークス郡山では、過去の経験などから自己分析をとおして振り返り、自分自身がなにを大切にしたいと思っているか、そしてその先の価値観を大切にしながら、仕事に限らずどのように生きていきたいか一緒に考えていくことができます。

ここまであげてきたものはあくまで一例になりますが、具体的になにをすればよいか知っておくことで目標に近づくための行動がとりやすくなるのではないでしょうか。

まとめ

・自分が持っているものと相手が求めているもののずれが生じている=ミスマッチしている可能性がある

・ミスマッチを防ぐためには自分の能力や経験の分析が大切

・相手が求めていることを正しく把握して相手に伝わるように伝えられること

・職業を選んでいく際に自己理解や価値観、どんなところでどんなふうに働くかを合わせて考えていくこと

などが大切なことになるのではないでしょうか。

就労移行支援事業所ネオワークス郡山では、自己理解や自己分析はもちろん、就活へ向けてのフォローまで一人ひとりに寄り添い支援していきます。

2024年4月1日開所に向け職員一同準備中です‼

相談・見学・体験随時募集中です☺

お気軽にお問合せください✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です