【福島県郡山市】人気の事務職!事務職って種類あるの?【就労移行】【ネオワークス郡山】

こんにちは😊

支援員の会田です。

今日は、人気の事務職の種類について説明していこうと思います🙂

事務職って実は種類があります!

〖意外と知らない事務職7パターン〗

1.一般事務・OA事務(データ入力、書類作成)

2.営業事務(顧客管理、受注/出荷管理)

3.経理事務(帳簿の作成、経費精算)

4.法務事務(社内の法律相談、契約書の確認)

5.貿易事務(貿易書類の作成、出荷/輸送/通関などの手配)

6.医療事務(病院の受付、会計業務)

7.学校事務(保護者への対応、教職員の給料管理)

このように事務職にも種類があります☆

そして、もちろん仕事内容も全く違います・・・

ネオワークス郡山では【個別カリキュラム】があります。

そこで事務職の仕事内容などを行っていきます。

事務職と言うと、PCスキル(Excel・Word・PowerPoint)というイメージがあり、中々一歩踏み出せないと言う方もいるかと思いますが、全てがそうとは限らないんです🙂

社内での【縁の下の力持ち】と言われる事務職は電話応対、メール、来客対応(お茶出し)、そして色々な雑務があります・・・

ネオワークス郡山では、そんな雑務にも対応できるようになるためのカリキュラムをご用意しております。

やってみたい・・・でも不安。。。。。簡単に諦めないで是非一度〖ネオワークス郡山〗へご相談ください。

ネオワークス郡山では、現在利用者様を募集しております。

見学・体験・相談随時受け付けております😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【福島県郡山市】人生で節約してはいけないものって何だと思いますか?【就労移行】【ネオワークス郡山】

こんにちは😊

今朝も冷え込みましたね🥶雪は大丈夫でしたか(・・?

私は・・乾燥がひどく悩んでおります・・・

指のパックリ割れ・・・痛いです(´;ω;`)ウッ…

こんなにひどいのは初めてです( ノД`)シクシク…

ところで、人生で節約してはいけないものって何か知っていますか?

それは、健康的な食事なんです😀

健康ってお金じゃ買えないんです・・・・

しかし物価高・・・

ネオワークス郡山では、利用者様に昼食を無料で提供しています😊

管理栄養士監修の栄養バランスの取れた食事です。

体験の方にも昼食を提供しています。

ただいま〖ネオワークス郡山〗では利用者様を募集しています。

是非、今の自分を変えたい方、またバリバリ仕事したい方、初めて就職する方

サポートさせて頂きます。

相談だけでも大歓迎です😀

 

 

 

【福島県郡山市】お風呂あがりにストレッチ【就労移行】【ネオワークス郡山】

こんにちは😊

支援員の会田です。

もうすぐ2月になりますね💕

2月と言って思い浮かぶ事は何かありますか?

私は子供の頃に家族で物凄く大きな声で豆まきをしていたこと、祖母が恵方巻を毎年予約して食べさせてくれたことを思い出します😊

ところで腰痛や肩こりで悩んでいる方は、いらっしゃいますか?

腰痛、肩こり、首こりは毎日の隙間時間にストレッチを行うことで解消することができます。

〖その日の疲れはその日のうちに・・・〗

バスタオル又はフェイスタオルがあれば簡単にできます。

1.体の後ろでバスタオルを持ちます。

2.足をそろえて背筋を伸ばして立ち、体の後ろでバスタオルを両手に持ちます。

3.バスタオルを縦にピンと伸ばします

※バスタオルがたるまず、ピンとなるように上下に伸ばします。この際タオルはたるまずピンと伸びるようにしましょう。

4.上の方の腕をぐっと伸ばします。限界まで引き上げます。

※この際、腰は曲げないようにしましょう。

5.4の状態を3秒キープ。

3秒キープしたら、力を抜いて、2の状態に戻し、もう一度限界まで引き上げます。

これを3回繰り返します。反対側も同様に行います。

その他にも、手軽に隙間時間で出来るストレッチがあります。必要な方にはカリキュラムに組み込んでいきます😊

ネオワークス郡山では、利用者様一人ひとりに合わせたカリキュラムをご用意しております。ただいま利用者様募集中です。

見学・体験・相談、随時受け付けております。

あなたの一歩応援させてください🙂

 

 

 

【福島県郡山市】ちょっと雑談・・・【就労移行】【ネオワークス郡山】

こんにちは😊

支援員の会田です😀

まだまだ朝が寒く布団から出るのに苦労しています。早く暖かくなってほしいなと思っています😊私は寒いのが苦手です・・・

皆さんは寒さと暑さどちらが我慢できますか(・・?

寒いと正直やる気も起きないんですよね・・・

そんな時は、『セロトニン』(脳内の幸せホルモン)を増やしてみましょう!

『セロトニン』は私たちの心身を穏やかにし、眠りを深め、毎日を気持ちよく過ごすために欠かせないものです。そして『セロトニン』には、精神を安定させる働きがあります。

『セロトニン』が多くなると、やる気を引き起こしてくれます😊

そんな『セロトニン』・・・実は簡単に増やすことが出来るんです。

食事&日常生活の中で増やせちゃうんです。

まずは、食事ですが大豆製品(納豆、豆腐、味噌等)、卵、バナナ、ほうれん草を積極的に食べてみてください。

実は・・・私は数年前から、つい半年前まで偏頭痛が酷く、本当に酷いと吐いてしまう上、頭が割れそうなぐらい痛く何事にも集中できませんでした。

しかし、『セロトニン』を意識して、日々の食事に積極的に納豆、豆腐の味噌汁、ほうれん草のお浸し、玉子焼きを取り入れたところ、今までの偏頭痛が噓みたいに落ち着き、今では偏頭痛に悩まされることがほとんどなくなり、その上何事に対しても集中して出来るようになりました。そして何と・・・この物価高に食費を抑えることにも成功しました😍

そして、次に日常生活の中にウォーキング、太陽の光を浴びることを取り入れてみませんか?

私は歩くことも苦手でしたが、今は毎日20分~30分歩くことを意識し、太陽の光を浴びることも積極的に行うようにしています。

難しいことから始めるのではなく、出来ることから始めてみませんか?

次回は、お風呂上りにできる肩こり、腰痛予防についてお話していきたいと思っております。

現在、ネオワークス郡山では利用者様を募集しております。

見学・体験・相談随時受け付けております。

一人で悩まず、話してみませんか?

 

【福島県郡山市】体調管理・把握について…【就労移行】【ネオワークス郡山】

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます🎍

昨年は大変お世話になりました‼

本年もよろしくお願いいたします☺

突然ですが…自分の感覚がわからない…という状態に悩まれたことはありませんか?日々の生活の中で蓄積してきた疲労やストレスに気付いた時にはもう動けない…といったように自身にとって良くない状態に繋がってしまう恐れがあります。しかし、どうにかしなければいけないものの、対処法が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうした自分の状態把握のために活用できるものとして、今回は事業所でも取り入れている体調チェックシートについてご紹介したいと思います🌟

体調チェックシートは、行動習慣の乱れの有無、メンタルの落ち込みなど自身がよくなりやすい状態をサインとして、その日の自分状態を把握するためのツールとなります。自分の体調や状態にいち早く気付き、対処できるようにするために活用できるツールなので、不調の原因がよくわからないことが多い方にはおすすめになります。

自身の体調に気付きにくい…その要因は?

はじめにそもそも自分の体調やメンタルの変化に気付きにくくなるのは何が要因でしょうか?要因の1つとして発達障害の特性によって気付きにくくなっている場合もあります。

*体調の変化に気付きにくい要因となる特性(例)

☑感覚過敏・鈍麻

五感(視覚や聴覚など)で得られる刺激に対して過剰に反応してしまうことにより、常にストレスを受け続けてしまう。その状態が慢性化することで疲労感やストレスに気付きにくくなる

☑ルーティンのこだわり

生活のルーティンを崩すことへの不安から崩さないように無理をする。また行動の変化が少ないことにより自分の調子の変化を見逃してしまう場合がある。

☑過集中

何かの作業に集中しすぎるあまり、気付いたら疲労やストレスが限界まで溜まり動けなくなってしまう可能性もある。

*体調チェックシートの作成

シートの作成に当たり、必要になるのが自身の調子が分かるサインを設定することです。サインは良好、注意(普通)、悪化(不調)の3種類に分けて書き出します。サインの目安としては以下の状態を参考にしてみてください。

☑良好サイン

自分の能力を発揮できる状態(食欲がある、スッキリ起きられる、気持ちが落ち着いているなど)

☑注意・悪化のサイン

自分の能力が発揮しにくい、発揮できない状態(首コリ、肩こり、考えがまとまらなくなるなど)

※注意のサイン例

・食欲がわかない

・そわそわする

・寝ても眠気がある

※悪化のサイン例

・吐き気がある

・思考が止まらなくなる

・考えがまとまらなくなる

サインにするものは身体反応(頭痛、疲労感、不眠など)やメンタル状態(不安感、緊張感の有無、集中力の有無など)そして行動(朝のルーティンができる、飲酒、食事量の増減、予定立てたことができるなど)から自分が自覚しやすいものを挙げてみましょう。

自身の状態把握は初めから完璧にできるものではありません。書いた時には気付いていなかった不調のサインが出てくることがあります。そうしたものは、日付と一緒にメモに書きとどめておき、1ヶ月などある程度の期間が経った際に見直し、既存のサインと入れ替えるとわかりやすくなります。継続していくことで自身のなりやすい状態を視覚的に把握しやすくし、必要に応じて有効なセルフケアを用意できるようになっていきます。

最近は寒暖差が大きくなったことにより、いつもとは違う分かりにくい疲労感が多くなってきています。注意・悪化サインが増えていたときに原因がわからない場合は、気温やその日の天気、生活環境など周囲を見渡して影響のありそうなことから推測することも有効になります。

ネオワークス郡山では、体調管理から就職へ向けてスタートすることもできます🌟

通所が難しい…と感じる方はPC貸出をしていますので、在宅訓練から始めることも可能です‼

現在利用者様を募集しています☺

お気軽にお問い合わせください🎈