みなさんこんにちは!
生活支援員 國分です。
皆さんは、ストレスたまっていますか?
日々を過ごしている中で、様々なストレスがかかることがありますよね…
ストレスがたまると心身ともに辛くなってしまいます…
今回はそんなストレスを撃退する方法を少しご紹介させていただきたいと思います☆
そもそもストレスとは…
ストレスとは、様々なストレス要因による刺激を認知して、それに対してストレス反応が出ている状態のことになります!
少しわかりにくい表現になってしまいました…つまりストレスの要因が発生すると、それに対応しようとする身体が緊張状態になり、いろいろな反応として現れます。これがいわゆる「ストレス」の状態です。
ストレスの要因もさまざまあります。
例えば、仕事・人間関係・光・音・匂い・薬品・ウイルス・仕事・人間関係などが分かりやすいですね。でも実は、それ以外にもいろいろなことが要因になっている可能性があります。
発達障害の方に関して言うと、他者視点に立ちづらい・明文化されていない暗黙のルールを理解することが難しい、環境の変化に影響を受けやすい、感覚への過敏・鈍麻などが障害特性によりストレスを感じやすいと言われています。
ストレス反応としては、めまい・倦怠感などの身体反応、不安・気力低下などの心理的反応、人間関係のトラブルなど、様々な面で反応が現れます。これが続くと、身体に対し悪影響が出て最悪の場合精神疾患にもつながってきます。
誰しも必要なことではありますが、特に発達障害の方は二次障害を防止するためにも、ストレス発散は重要になってきます☆
ストレスが溜まりすぎて「もう嫌だ!だめだ!」となる前にストレス撃退しましょう!(^^)!
ストレス撃退って具体的に何をする…?
ストレスがかかったとき、皆さんはどのように発散しますか?誰しもいくつかは、ストレス発散方法をもっているのではないでしょうか。
ストレスの要因を完全になくすことはできません。しかし、ストレス要因に遭遇し、感じたときに撃退する方法を持っておくことが大事になります!
例えば・・・
・おいしいものを食べる!
・甘いものを食べる!
・好きな音楽を聴く!
・深呼吸をする
・旅行(お出掛け)をする
・本や漫画を読む
・好きなテレビやYouTubeを見る
・誰かに話す、相談する
など、さまざまな方法がありますね。
ここでストレスを発散方法を考えるときにぜひ押さえてほしいポイントがあります✨
1.どのくらいの時間が必要なのか
2.どのような状況でなら使えるのか
3.方法をたくさん持っているか
になります。1つずつ解説していきたいと思います。
1.どのくらいの時間が必要なのか
自分が持っているストレス発散方法が、どのくらいの所要時間なのか考えてみましょう。
例えば、旅行に行く・カラオケに行く・おいしいものを食べに行くという解決方法を持っている方は、ストレスを感じたとき、すぐに行くことがでぃるでしょうか。旅行だとせめて1-2日は時間が必要になるのではないでしょうか。カラオケや飲食店も30分から1時間はせめて時間が欲しいと思います。意外と時間はとりにくいもので、ストレスが溜まったからでかけよう!とは毎回なれないのではないでしょうか。その時間が取れなければストレスが溜まっていく一方になってしまいます。
もちろん、旅行やお出掛けが方法の1つになることはいいですが、時間が取れない時や仕事の合間の休憩でできるようなストレス発散方法を見つけておくといいですね☆30秒から1分でできる「深呼吸」や5分あればできる「コーヒーブレイク」など、探すと意外に見つかることがあります。
2.どのような状況でなら使えるか
どんな場面で使えるかというのも重要なポイントです!
先ほどの例にでてきた旅行やお出掛けはもちろんリフレッシュにはなりますが、仕事中や休憩時間ではこの方法は使えませんね。お休みの日はこの方法!これなら仕事中にもできる!と場面で使い分けれるように方法をいくつも持っていると良いと思います!(^^)!
3.方法をたくさん持っているか
1.2でも紹介してきた通り、1つまたは少ない方法の中では、状況によって方法を使い分けることが難しくなってきます。また、ストレスの要因や程度によっても限られた方法の中では解消できないストレスもあるでしょう。今日はこの方法ではうまくいかないかな…?というときに使えるような選択肢を持っておくと上手にストレス解消ができるのではないでしょうか☆
ネオワークス郡山では、自分自身にとってのストレス要因は何か、ストレスによっておこる反応はどんなものかなどを一緒に分析しながら、自分にあったストレス解消法を探していくことができます!
就労移行支援事業所 ネオワークス郡山は
2024年4月1日開所予定になります
相談・見学・体験随時受付中です☆
お気軽にお問合せください!(^^)!