皆さん、こんにちは!
ネオワークス郡山 担当國分です。
皆さんは就労移行支援をご存じですか?
聞いたことある!なにそれ??と思われている方いらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、就労移行支援についてご紹介いたします。
就労移行支援とは・・・
就労移行支援とは、「障害者総合支援法」における自立支援給付の1つとして用意されている福祉サービスです。
就労移行支援制度は、障害者自立支援法(現 障害者総合支援法)のもと、2006年に仕組み化された福祉サービスのひとつであり、一般企業への就職を目指す障害のある方(65歳未満)を対象に就職に必要な知識やスキル向上のための支援をおこなうことを目的としています。また、その支援を提供する場所を就労移行支援事業所と呼んでいます。
就労移行支援事業所へ通所するには、以下の要件を満たす必要があります。
- 18歳以上65歳未満の方
- 身体障害・発達障害・知的障害・精神障害・指定難病のある方(※医師の診断書・通院証明書があれば障害者手帳を持っていなくても利用可能となるケースがあります)
- 一般企業への就労または開業を希望する方で、就労が可能と見込まれる方
就労移行支援でなにができるの?
一般就労に向けた訓練(トレーニング)ができます☆
事業所によって提供プログラムは異なりますが、障がい特性への対処法を職員と考えたり、自己理解・対人トレーニング・コミュニケーションスキルの向上やPCトレーニングそして就職活動に必要な履歴書の添削、面接練習などを当事業所では行います。また、長年大企業に勤めた職員による講習や多彩な有資格者によるカウンセリング等、様々なカリキュラムをご用意しております。
自分に合った企業・職種を探します!
自分自身の強みや弱み・得意不得意を知り、自分に合った職場を職員と探し、職場実習や見学を行います。
就職活動のサポート
ハローワークや障害者就業・生活支援センター・障害者職業センターなどと連携し、ご本人にとってより良い職場を探すサポートを致します。また、訓練の中で履歴書の添削・面接練習も行います。
就職後も一定期間のサポート
就職後、職員が職場を訪問し定期的に面談をするなど職場定着のサポートを致します。
就労移行支援の利用は期間があります!
利用できる期間は原則2年間となります。例外もあり1年間の延長が認められる場合もあります。(お住まいの市町村により異なりますのでご確認が必要です。)
ネオワークス郡山は2024年開所予定になります。
開所に向けただいま準備中です!